三重県総合教育センター
トップページへ
目次
(1)振り返りを通して教育相談を主体的に学ぶワーク (教育相談についての普段づかいのワークシート)
【1.普段の学校生活の振り返り】
こんな時はありませんか?

・気になる子どもがいても、どうかかわるのがよいか迷う。

・子どもとの自分らしいかかわりの方針が見いだせない。

・自分の普段の子どもとのかかわりについての自信が揺らぐ。   など

◇振り返りから得られる学び

このような時、教師が子どもとのかかわりについて、教師自身の感覚を生かして振り返ることで、日々の実践の中では気づかなかった子どもの姿に目が向くようになります。さらに教師同士でお互いの実践を尊重して学び合うことで、かかわりについての前向きでより深い理解を得られます。この振り返りによる主体的な学びを、セルフコンサルテーションと呼んでいます。

<上記「セルフコンサルテーション」をクリックすることで資料をダウンロードできます。>

【2.振り返りのワーク】
 セルフコンサルテーションは、教師同士で子どもについて情報共有をする際などに生じます。一方で、多忙な学校生活のなかではそのような話し合いを持ちづらいこともあるでしょう。そこで、私たち教育相談班の研究グループは振り返りのためのワークを作成しました。

<①~③のタイトルをクリックすることで各資料をダウンロードできます。>

①「教育相談についての普段づかいのワークシート

個人で取り組むワークです。簡単なチェックリストと「気になる子」についてまとめるシートで、日々の実践を振り返ります。所要時間は20~25分ほどです。

②「その子のめあてとわたしのめあて

集団で取り組むワークです。①のワークシートの「気になる子」について、集団で対話しながら振り返ります。所要時間は40分ほどです。

③「学校の非日常における教育相談についての普段づかいのワークシート

災害や事故など、日常が制約を受けて余裕をもって振り返りに取り組みづらい状況が生じます。そのような際の為に、①のワークの作業を必要最小限に抑えたワークです。

※ワークシートに書かれる内容は、個人情報保護だけでなく、個人の心の内面にも関わる大切な事柄が記入されます。記入済みのシートの取り扱いにはご配慮をお願いします。

【ご意見をお寄せください】

本ワークシートを使ってみてのご意見、改善点のご提案などをお知らせください。今後の取り組みに活かしていきたいと思います。

kenshien@pref.mie.jp(@の部分を半角にして送信してください。)

0 総合案内
01
02
03
04
05
06
06
07
08
1 研修講座
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
10
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
2 ネットで研修
01
02
03
04
05
3 教育相談
01
02
03
04
05
4 派遣研修
01
02
5 校内研修支援
01
02
6 教育情報提供
01
01
Copyright2001 by Mie Prefectural Education Center
ページ上へもどる